三日で作ると言いながらもう一週間以上経ってしまいましたごめんなさい。
ただ今週は全く作業して居ないので作業実質四日くらいです。どっちにしろだめ。
で、個人的な理由でAndroidアプリを作ってる場合じゃなくなったのでとりあえずドロワーをつけるところ前やって終わりにします。
成果物
できたものの動画を撮りました。
タスクの登録と消化とドロワーを開くことしかできません。
やれやれ。
Drawerはfragmentじゃなかった
fragmentを調べて居る時にdrawerはfragmentを使って実装するみたいな記述を見たのでそうなのかーと思っていたのですが違いました。
実際はdrawerはアクティビティに組み込まれていて、drawerじゃない部分とdrawerに表示する内容をfragmentにするようです。
この勘違いのせいでタスクリスト表示のアクティビティをfragmentに書き換えなければいけなくてちょっと手間でした。(そんなに大変ではありませんでしたが)
みんなは気をつけてくれよな。
ドロワーをつける予定なら最初からドロワーのアクティビティを作るのが吉です。
あとはgitHubを見てくれ
プロジェクト丸っとgitHubにあげました。
https://github.com/sasasaiki/myTodo
中途半端な状態ではありますがまあちょっとした参考にはなると思います。
結構頑張ってKotlinぽく書いたんだぜ。
Kotlinは多分しばらくお休み
仕事で主にKotlinでAndroid開発をやると聞いてたので触り始めたのですがどうも実際は主にGoでサーバーサイドをやるようなのでそっちをやっていくことにしました。
なんでこんなことが起こったのかはまだよくわかっていませんが、サーバー側の方が自分に向いてるんじゃないかという気持ちがまあまああるのでむしろ良かったんじゃないかと思っています。
サーバーはどこ行っても使えますしね。
ということでKotlnは一旦置いておいてGoやるぜ!という話でした。
ではまた。
おすすめ書籍置いときます。基本が網羅されていてわかりやすい。